血糖値と「食物繊維」


食物繊維とは、消化酵素では消化できない成分で、なかでも「水溶性」と言われる食物繊維を含む「海藻類」

や「麦」、「キウイフルーツ」のほか「柑橘類」や「野菜」の多くには血糖値の上昇を抑える効果があります。

また「とろろ」や「納豆」「おくら」など粘りのある食品も、水溶性食物繊の仲間で、同様の効果があります。

そしてこれらの食品は、食べる順番がポイント!

食事の間ではなく「食事の最初に食べること」が、とても大切なのです。まず食事の最初に、食物繊維の多い

おかずを食べます。 すると、食物繊維が胃の中に入り、水分を吸収し粘りのあるシートのように広がります。

そして次に入ってきた御飯などの糖質を摂り込みますので、ブドウ糖の吸収が緩やかになり、血糖値の上昇を

抑えることになるのです。 是非、毎日の食事にとり入れるようにしましょう。

 

水溶性食物繊維を多く含む食品の一例

  

<参考>



★食物繊維の、1日の摂取目安量は、摂取エネルギー1000kcalあたり10g

★水溶性食物繊維の種類と多く含む食品

・ペクチン(柑橘類、芋類、野菜類)

・アルギン酸(こんぶ、わかめなど)

・フコイダン(もずくなど)

・ベータグルカン(大麦)

・グルコマンナン(こんにゃくの原料である精粉に多い)

管理栄養士 竹内妙子


Back